自分を愛する全集中「愛の呼吸」のやり方【オリジナル】 今や漫画史上の累計発行部数TOP10に余裕で入りそうな勢いの「鬼滅の刃」 1年くらい前にこの記事を書いたときは、まさかここまで人気が出るとは思っていませんでした。 そこで今回は、鬼滅の刃に出てくる全集中の呼吸にちなんで、現実世...2020.10.10自分を愛する
毒親毒親は子供に八つ当たりしても罪悪感を抱かない 毒親は子供に八つ当たりをしてきます。 しかもそれを「悪いことをしている」と認識できていないのです。 「良いことをしている」「教育している」と心の中で思っていたりする。 そんな親としてはあり得ない生き物だからこそ「毒親」と...2020.05.30毒親
自分を知る【人を伸ばす力】親や教育関係者が絶対に読むべき本 【人を伸ばす力】親や教育関係者が絶対に読むべき本 この本は、今まであまり読書してこなかった人には少し読みにくい本かもしれませんが、それでも親や教育関係者なら絶対に読むべき本だと思います。 今までこのブログで散々「自分を知る」こ...2020.04.25自分を知る
学校に行きたくない人へ【コロナで休校】おすすめの過ごし方 新型コロナウイルスの影響で全国ほとんどの小中高が休校になりましたね。 親や学校関係者、学校が楽しいと感じている生徒にとってはあまり喜ばしくないことなのかもしれません。 でも過去の私のように、学校がまったく楽しくないと感じている...2020.03.03学校に行きたくない人へ
自分を愛する愛されないで育った人は無意識で生きると死ぬ 愛されないで育った人ほど無意識で生きてはいけません。 なぜなら「無意識で生きる」とは自動運転プログラムのようなものだからです。 愛されないで育った人はそのプログラムがバグっているのです。 その自動運転に身を任せていたら電...2020.02.22自分を愛する
自分を知る【愛着障害】自分が自分の親になる 「発達障害」という言葉をよく聞くようになりました。 ただそれに比べて「愛着障害」という言葉はそこまで広まっていないような気がします。 そこで愛着障害だった私の場合を振り返りながら、その特徴をあげていこうと思います。 愛着...2020.01.26自分を知る
自分を愛する誰にも愛されなくても、自分で自分を愛する 子供はまだ「自分で自分を愛する」ことができません。 周囲から愛されることを必要とします。 そしてその役割を担っているのが母親ですね。 母親の役割は子供を愛することなのです。 ところが中には子供を愛するどころか、子供...2019.12.15自分を愛する
節約「実家暮らし」と「一人暮らし」【価値観の違い】 実家暮らし VS 一人暮らし 今日は「実家暮らし」と「一人暮らし」のどちらがいいのかというのを考えてみようと思います。 価値観の違い これははっきり言って、どちらがいいのかというのは人によって違ってきます。 その人...2019.12.08節約
社会不適合者社会不適合者は友達がいない 私には友達がいません。一人もです。そしてそのことを、もはや寂しいと感じることすらなくなってしまいました。いや、正確に言うなら、寂しいと感じていた時期があったのかすらもう思い出せないです。学生時代は常にぼっちだったので、「寂しい」というよりは「惨め」でした。2019.11.16社会不適合者
自分を知る自分しか自分を正しく変えることはできない 自分しか自分を変えることはできません。 私はこのことに気づくのに、だいぶ時間がかかってしまいました。 よく考えてみると当たり前の話なのですが、やはりこれが「本当の意味でわかるようになる」のには、ある程度の時間と知識が必要になっ...2019.11.12自分を知る